ホーム >ショップ >ホメオパシー レメディー >せきの時に役立つ
ホメオパシーレメディー 代替療法 自然療法
from ニュージーランド -
NZ Homeopathy -
せきの時に役立つホメオパシーセット −Cough Remedy
Kit-
せきが出るときに役立つホメオパシーのセットです。
せきで困っているときに使えるホメオパシーレメディーが、6種類入っています。
.
ホメオパシーレメディーの選び方
セット内のキーワードの中から、一番気になる
状態が入っているレメディーを選びます。
お届けするセット内には、日本語に翻訳したそれぞれのホメオパシーレメディーの説明書と、飲み方のアドバイスをお付けしています。
初めてでも、安心してホメオパシーをお使いいただけます。
.
ホメオパシーとは?
ホメオパシーは、「同種療法」と訳されています。
「症状を起こすものは、その症状を取り去るものになる。」
という原則から、ホメオパシーレメディーは、症状を起こす物質を、水で高度に希釈して作られます。
その希釈したものを、乳糖(ラクトース)の粒に、染み込ませています。
ホメオパシーのレメディーは、何度も何度も希釈されているため、実際には、その物質の分子がごく少量または、ほぼ存在しない程度(超微量)に薄められています。
ですから、ホメオパシーのレメディーには、病院で処方されるお薬のような化学的作用はありません。
.
ホリスティックバランスをとる
実際には、ホメオパシーのレメディーが、何をするかというと、病院のお薬のように、症状を押さえ込む(取り除く)のではなく、私たちの自然治癒力に作用するといわれています。
ホメオパシーは、私たちの自然治癒力を揺り動かし、自分で健康になろうとする力を引き出して、心身ともの健康へサポートします。
ホメオパシーは、一人の人間の全体のバランスを考え、感情や身体的な症状を、そのバランスの崩れた状態とし、バランスを整える療法ということができます。
状態の悪い一部分だけでなく、その人全体(ホリスティック)のバランスをとってくれます。
.
以下のレメディーの説明は、ニュージーランドにて一般的にいわれているものです。
お薬ではありませんので、特定の効能や作用を保証するものではありません。
ホメオパシーレメディーは、民間療法の一つです。
ご使用につきましては、すべてご自身の責任の範囲内でお願いいたします。
医学的な治療等が必要な場合は、専門医にご相談ください。
アンチモニアム タルト 30 C
英名:ANTIMONIUM TART 30C
・赤ちゃんやお年寄りの咳に良いレメディー。
・ガラガラなる咳。
・ 痰を自分で出すほど、強くはない。
・ 窒息するような呼吸不足、ぜいぜいする呼吸。
・ 吐いたり、寝ている時に咳は始まることも。
・ 疲労困憊して青白い。(酸素不足により)
・喉は渇かない。
・ 咳や呼吸のために横になっていられず、起き上がる。
・ 右側を下にして横になると良くなる。
ドロセラ 30C
英名:DROSERA 30C
・百日咳にとても良いレメディー。
・のどのむず痒さが、咳を引き起こすような時にも良い。
・吐き気を催し、吐いてしまうまで続く発作的な咳にも。
・ 咳がひっきりなしに起こるので、次の咳がくるまで、呼吸を整えることがほとんどできない。
・ 激しくこもった音のする空咳。
・咳は、夜、横になる、食べる、特に何かを飲むと悪化。
イペカクアナ 30 C
英名:IPECACUANHA 30C
・痙攣性・喘息的な咳にとても良いレメディー。
・ぜいぜいする呼吸、窒息するような咳の発作。
・ 絶え間ないひどい咳。
・ 子供は顔を青く、または赤くして硬直させる。
・ 吐き気を催し、吐いてしまうまで咳が続くことも。
・ 咳と共にむかつきがあることも。
・ 呼吸困難と共に胸に重みを感じることもある。
・ ひどい、湿った、ぜいぜいする咳がでるが、痰は上がってこない。
・ 具合が悪い時、怒りっぽく、いこじになることがある。
・鼻血がでるぜいぜいする咳。
・ 外気・安静・温かくして、でも冷たい飲み物を飲むと、症状は好転。
フォスフォラス 30 C
英名: PHOSPHOPRUS 30C
・激しく乾いた、むずむず、ぜいぜいするひどい咳に。
・咳で疲労困憊。
・ひどく咳き込むことから、吐き気を催すことも。
・炎症と共に焼けるような痛みが、喉と胸骨の後ろ側にある。
・ 咳をしている時、急に頭痛がする。
・胸の圧迫と締め付け、熱く乾いた感じ。
・ 唾液は黄色く、酸っぱく、しょっぱい。
・温かい部屋から冷たい部屋に移ったとき(その逆も)
・ 朝晩にひどくなる。
・喉が渇いてきて、冷たい飲み物を飲みたくなるが、咳の悪化の原因に。
ルメックス 30 C
英名: RUMEX 30C
・喉がむず痒くなる咳。
・気温の変化による咳(例、違う部屋に移動したとき)
・ 吸い込んだ冷たい空気が原因で喉がむず痒く、咳が連続して出る時。
・ 口を何かで覆うと良い。
・横になった後の発作的な咳に。
・ 気流の乱れが咳の原因になるので、出来る限り浅く呼吸するとよい。
・咳をしている時のわずかな失禁に。
・ 頑固なねばっとした痰、もしくは大量で水っぽい痰。
・ 鎖骨や胸骨の下の痛みや、ひりひり感。
・吠えるような咳。
スポンジア 30C
英名: SPONGIA 30C
・乾いた痙攣性の吠えるような咳。
・鈍く響く、声を上げる、しわがれた咳。
・ たいてい真夜中頃窒息しているような感覚とひどい咳とで目が覚める。
・ 呼吸が難しいので、不安で、怖がり、息を止める。
・咳は話したり、何かを飲み込む、冷たい飲み物で悪化。
・ 温かい飲み物で好転。
※ 商品の説明は、” Basic
Homoeopathic Therapeutics-2nd edition" Karen Jonson 作、 standard
Homoeopathic texts を元にしています。
.
ホメオパシーのおすすめの飲み方
セット内の
キーワード・説明から、その時に1番症状の近いホメオパシーレメディーを選びます。
ボトルから、清潔なスプーン などに、ホメオパシーレメディーを 1,2粒入れ、舌の上に置き、溶かして飲 んでください。
ホメオパシーは、口の中が、出来るだけきれいな時が効果的です。
緊急の場合は、約15分おきに、4回を目安に、お飲みになることもできます。
飲んだ後、気になる箇所に良い変化が出てきたら、飲むのを止めてください。
もし、選んだホメオパシーレメディーを飲んで、2〜4時間以内に何の変化も見られない場合は、気になる部分により近いその他のホメオパシーレメディーを探して、お試しください。
一般的に、自分に合わないレメディーを飲んでも、副作用の心配はありません。
飲む前の前後30分くらいは、歯磨きや、喫煙も含め、何も食べたり、飲んだりしない方がおすすめです。 (飲食し た前後でも、副作用が起こるということ ではありません。)
小さいお子さんや動物など、飲ませにくいときは、お水に溶かして飲ませてあげてください。
通常のお薬、漢方、療法と一緒に使っていただけます。
..
自分の状態を観察してレメディーを選ぶことは、自分の体調や生活を改めて見直すきっかけにもなります。
ホメオパシーは、身体からの声に耳を傾け、自分にやさしくする大事なツールです。
.
商品名: せきの時に役立つホメオパシーキット
- Cough Remedy Kit -
せきが出るときに役立つ、おすすめの6種類のホメオパシーレメデーのセットです。
セット内容
● アンチモニアム タルト 30C
● ドロセラ 30C
● イペカクアナ 30C
● フォスフォラス 30C
●ルメックス 30C
● スポンジア 30 C
● 各ホメオパシーレメディーの
日本語の解説と、飲み方の説明書付き。(初めてでも安心です)
ハンドメイドCLUB :16ポイント獲得
せきの時に役立つホメオパシーセット 3200円
1
2
3
4
5
6
7
8
9
.
.
赤ちゃん、妊婦さん、お年寄りにも。
ホメオパシーレメディーは、化学的な成分を含んでいないため、赤ちゃんからお年寄り、妊婦さん、動物、誰でも安心して飲むことができます。
赤ちゃんと大人で、飲む量が、違うということもありません。
原物質が、ほとんど入っていないほど、薄められていますので、副作用もありません。
.
好転作用について
基本的に副作用はありませんが、人によっては好転作用が、現れることもあります。
好転作用とは、状態が改善へ向かうために必要な、身体から出してしまった方が良い症状のことです。
「好転作用の例」
・ 鼻水、汗などの分泌量が増える。
・ 尿量が増えて、トイレの回数が多くなる。
・ 感情を溜め込んでいた場合は、涙が出る。
・ 身体が熱くなる、など。
.
ホメオパシーレメディーは、病院のお薬のように症状を押さえ込むのではなく、自然治癒力を高めるものです。
ですから、レメディーと症状が共振すれば、自然治癒力を揺り動かし、また、高めるために、いったん症状が出ることがあります。
たとえば、風邪をひいてしまうと、熱がでますが、この熱は、自分の力で、身体が良くなろうとしているため(自然治癒力)で、起きるものです。
ホメオパシーレメディーで、いったん症状が悪化するように見えることがあり、これを好転作用と呼びます。
身体や心が、健康な道をたどっているということになります。
.
ホメオパシーレメディーの保管方法
香水などの香りの強いもの、
電子機器、直射日光を避けて、冷暗所に保管してください。
ご使用後は、ホメオパシーレメディーの入ったボトルを、元の箱に入れて保管します飲むとき以外は、ボトルをできるだけ触らないようにしてください。
また、テレビや携帯電話、パソコンなど電磁波のでるものの側には、置かないようにしてください。
ホメオパシーレメディーそのものの作用が、失われるということはありませんが、電子機器の電磁波が、レメディーに残ってしまうことがあります。
.
内容量
それぞれのホメオパシーのボトルには、
レメディーを染み込ませた、乳糖(ラクトース)の白い粒が、約40〜120粒ほど入っています。
(レメディーの種類によって、内容数が異なります。)
1回に2粒ほど飲むとして、1ボトルあたり、それぞれ約20〜60回分となります。
※粒が割れていたり、粒同士がくっついていたり、中身が湿っていたりすることがありますが、ご使用には問題ありません。
予めご了承ください。
.
消費期限
ホメオパシーレメディーの保存期間は、通常3〜4年です。
ボックスの側面に、消費期限の記載があります。
EXPの後に、「月、西暦」の順で書かれています。
例:「11/16」の場合は、「2016年11月」となります。
直射日光や、香水、電子機器を避けて、冷暗所に保管してください。
.
その他のホメオパシーレメディー
ホメオパシーとの出会い
今月のおすすめ